fc2ブログ

人間力のみ!

nakamura-humiaki-san.jpg
行ってきました。

『人のご縁ででっかく生きろ!』

の中村文昭氏講演会。

一年半ほど前に中村さんの講演テープと
『お金でなく人のご縁ででっかく生きろ!』の本を紹介され、

すり切れる?ほど聴いては、
やっぱり生で聴いてみたいとずっと思ってました。

BSCの講演会に来てもらいたいと提案しましたが、その時はボツ(泣)

そんなわけで、やっと逢えました。

http://www.chikyumura.org/

以下本編。。。


 ~今朝、我が家に暴君あらわる!~

『0.2秒で返事!』
『夢に向って、今出来ることをする』
『今しか出来ないことをする』
『頼まれごとは試されごと』

自分の持ってる100%は可能。
120%の力を出せれば、予想を上回る結果で喜んでもらえる

そうやって生きていれば、
たとえ『夢』や『目標』がなくても、役割がもらえる。

その役割を担い、120%の力をふり絞って応えれば、
自然に人間力が備わる。

人間力を鍛えて、人に喜んでもらおう!

生きていくには、3つの選択肢。

手先が器用なら、『職人』として生きる。

頭がよければ、『勤め人』として生きる。

どちらもなければ、『社長』として生きる。


子ども達は、キョトン!?

さあ、買ってきたDVDを一緒に見てみよう。

楽しみ、楽しみ。。。。


中村文昭さん、耕せ!にっぽん! ホームページ

http://tagayase.com/     【2006/12/9】

MOTTAINAIで連想すること・・・

ペオ・エクベリさんの写真
先日、『ロハスなくらしってな~に?』という、

テーマの講演会(港区消費者センター主催)に参加してきました。

講演者の【ペオ・エクベリ】さんが、

すばらしいお話を聞かせてくれました。

ここに、『MOTTAINAI LAB』ブログでの彼のレポートを

転載させていただきます。

ちょっと長いですが、おもしろいのでご覧ください。

以下転載。


MOTTAINAI !
このすばらしい言葉はコミュニケーションの成功事例のひとつです!

それでは、私にとっての「もったいない」は…

私たちが、

1日で日本全国のスーパーから出るレジ袋をひもにすると、
地球20周ほどの長さになるって
知らないこと。

レジ袋を有料化にすれば、国が年間約250億円の税収を得られるって
知らないこと。

その約250億円を環境保護プロジェクトに使えば、
喘息で苦しむ子どもが大幅に減るって
知らないこと。

日本で年間消費される割り箸を1膳ずつ数えると、
数え終わるのに約600年かかるって
知らないこと。

実際にコーヒーカップに入るのはコーヒー豆の0.2%だけで、
残り99.8%はゴミになるって
知らないこと。

そのコーヒーから出るゴミを燃料資源として使えば、
東京の地下鉄がコーヒーで走れるって
知らないこと。

使い捨てのコーヒーカップを使うとき、
100万年以上かけてできた資源を約10分で使って、捨ててるって
知らないこと。

地球上の約3000万種類の動植物の中で、
ゴミを作ったり温暖化に影響するCO2を出したりするのは
私たち人間だけって
知らないこと。

地元産の食べ物を食べたり、肉のない料理を増やしたり、
国内旅行には電車を使ったりや仕事へ自転車に乗ることだけで、
世界に約束した温暖化を防ぐための京都議定書を守れるって
知らないこと。

太陽が1秒間でくれるエネルギー量は、
人類誕生から私たちが使ったエネルギー量より多いって
知らないこと。

原発にお金をかける代わりに、風力に切り替えれば、
日本全国の世帯がグリーンエネルギーへ切り替えることができるって
知らないこと。

もったいない精神のライフスタイルに切り替えれば、
1世帯あたり年間20万円以上節約ことができるって
知らないこと。

そして、私たちが、すべての環境や社会の問題を作ったのは私たちで、
解決も私たちが必ずできるって
知らないこと。


● ペオ エクベリ(Peo Ekberg) 
  環境コンサルタント/One World(ワン・ワールド)代表
  CEV Tokyo(シティ・エコヴィレッジ東京) 共同代表

1968年スウェーデン・マルメ(MALMO)市生まれ。
NGO平和・環境団体のリーダー、ジャーナリストを経て、
1997年OneWorld(ワンワールド)国際環境ビジネスネットワークを設立。
日本全国でサステナビリティのための環境教育の講演会、コラム執筆、
テレビやラジオ出演(J-WAVEと東京FMのエコロジー・ロハス番組に4年間レギュラー)。
2000年冬から2001年春まで世界一周(5大陸)の環境リサーチを行なう。
国連の国際環境会議に参加(南アフリカ地球サミットなど)。
武蔵野大学(東京)非常勤講師。20年間の環境保護活動の経験。在日15年目。

● その他
① 1986年、1989年にリフティング(サッカー)世界記録を更新。
② 1ヶ月サッカーボール1個のゴミしか捨てません。

One World国際環境ビジネスネットワーク ホームページ

http://www4.famille.ne.jp/~oneworld/       【2006/12/4】

あなたは何で出来てる?

こんなん教えてもらいましたよ。

成分分析だそうです。

面白いのでやってみてください。

http://seibun.nosv.org/?p=

ちなみにオイラの成分は?

近江 智美の解析結果
近江 智美の53%は汗と涙(化 合物)で出来ています
近江 智美の40%は野望で出来ています
近江 智美の4%は気の迷いで出来ています
近江 智美の2%はお菓子で出来ています
近江 智美の1%は理論で出来ています

こんな感じ。  【06/11/2】

んー

ん~とうとう、こんなんが・・・

今回は多くを語りません。

アジアの安全な食べ物

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

写真のコメントはいただけませんが、

やはり、こんなことになってました。【06/10/23】



えっ?皮膚からも入るの?

「化学物質」というと何だか特別なものに思えますが、

今の私たちの生活は化学物質であふれかえっています。

医薬品や化粧品はもちろんのこと、

入っていないものを探すのが難しいくらいですね。

いろんな日用品の裏のラベルに書いてあるよくわからない・・・

“カタカナの成分”に「?」と思ったことがありませんか?

そして、それが「皮膚からも吸収される」ということをご存知でしたか?

最近、本屋さんで平積みされている『経皮毒』シリーズは、

知ってしまうと恐ろしくて使えなくなってしまう

経皮吸収毒性について述べられています。

石油系界面活性剤ベースのシャンプーやリンス、コンディショナー、

ボディソープ、洗濯洗剤、柔軟剤、食器洗剤などには

皮膚表面だけではなく、排水も含めて、子や孫にまで影響が残る問題を抱えています。

下水処理をしても、海洋汚染、地球環境の汚染のうち、

80%は一般家庭の排水が原因といわれています。

根本的な解決は、一切使わなくなることですが、

便利さに慣れてしまった私たちの生活を

根本から変えることは大変難しいことです。

なるべく自然素材で安全が証明されているものを

選んで使うようにしたいものですね。  【06/9/25】

プロフィール

ファムとも

Author:ファムとも
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR