fc2ブログ

カオス理論?

カオス理論といえば、混沌とした中で云々。。。。

じゃなくて、私が云いたいのは、カマス理論でした。すみません。。。

ご存じかもかもですが、ちょっとお耳を、でなくお目々を拝借。
ボクシングで必殺技のアッパーをぶちかます必勝の定理。。。ではありません。(笑)
今回はサカナの方のカマスのお話。

カマスはは口先が尖ってするどい強い歯をもつ獰猛な魚です。
そのカマスと、小魚を一緒の水槽に入れるとカマスは小魚をパクパク食べてしまいます。
けれど水槽にガラス板の仕切りでカマスと小魚を分けると、小魚を食べようとしても「壁にぶつかるだけで小魚を食べられない」と諦めてしまい、ガラスの仕切りを取り払って自由になっても、水槽の中のカマスは小魚を食べようとしなくなるというのです。
小魚を食べようとすると痛い思いをすると刷り込まれているからでしょう。
実際は食べられるのに。。。

ところが、別のカマスを同じ水槽に入れて、小魚を食べているところを見せると元から水槽にいたカマスも「小魚を食べられるんだ」と理解し、再び小魚を食べ始めます。

これって何だか人間社会の縮図のようですね。
子どもの頃は、「自分は何でもできる」という全能感に包まれていたのに、大人になるに連れて社会の荒波に揉まれ、痛い思いをして自信を無くし「自分になんてできるわけがない」となっている状況。
本当はできる!かもしれないのに。。。
けれど何かとの出会いによってまた、再び子どもの頃の情熱を持った時、全能感に包まれたような感覚が蘇る。
「自分ならできる!」といったもりもり感。。。
このように人はマインドが変われば人生も劇的に変わっていきます。
その秘訣は、「人に会うこと」だそうです。
自分の理想を生きている人に会いに行くことができれば、自分にもできるはずと本能が感じます。
そして、その時間を増やしていけば自然とそのようになっていきます。

「付き合う人」が変われば必ず人は変わっていきます。
「環境」が全てです。
「環境」が人を変えます。
「環境」がセルフイメージを変えていきます。
「セルフイメージ」が変われば、行動が変わります。
「行動」が変われば結果が変わります。
つまり人生が変わるのです。

今回はこんなお話でした。

続きを読む

スポンサーサイト



手帳を使いこなす~ワザのいろいろ

今年こそはと目標を立てた方も多いと思います。
もう3月も末になりました。
でももしかして三日坊主、もう目標も忘れたなんてことはないですよねえ。。。
また年度替わりで、手帳を新しくした方も多いのではないでしょうか?
いつもどんな手帳の使い方をされていますか?
今ままでの使い方にプラスして、こんな使い方をしてみると手帳がもっと役立つ道具になるかもしれません。
【良かった!をリスト化する】
たとえば、レストラン。料理の味、雰囲気、価格などを書いたものをリストにしておくと、次に行くときにも便利です。
たとえば読んだ本。なぜ読もうと思ったか、感想、心に残った言葉、役立った文章などを書き留めておくと、仕事やプライベートなどいろんなところで活きてきそうです。
【目標達成】
ダイエット、車の購入、プラス思考になる、資格を取るなど、スキルアップまでの目標を書き、目標に向けて実践することを具体化すると行動に移すきっかけを見つけやすくなります。そして、毎日目標確認することで、意識が固まり最後までやり抜く気力が生まれます。
【夢を書く】
よく、夢を紙に書くと実現するといいます。目標とも似ていますが、夢も一緒に書いちゃいましょう。家の中に張り出したりするのはちょっと恥ずかしいなという方にオススメです。
手帳で、約束を破ってしまうようなことを防ぎながら、目標や夢にも近づける、そんな手帳は、毎日見るクセをつけておくことをお勧めします。
プロフィール

ファムとも

Author:ファムとも
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR